令和3年2月の編み物教室
2021/02/07
今日は3ヶ月ぶりに編み物教室を開催しました。
コロナ感染者が増えてきた12月からずっと開催を見送っていましたが、これ以上やらないでいると、自分も生徒さんもモチベーションが保てなくなるのではないかと思いまして。
今日は新たに地元の方も参加した下さり、3名様で行いました。ありがとうございました。
開催にあたって、入口に除菌のウェットティシュを配置、トイレのタオルをペーパーに変えました。
コロナで使い捨てにする物が増えた事には未だ抵抗を感じますが、今は衛生第一‼️安心して来ていただけるような環境作りにつとめます。
今まで「ニットカフェ」とお知らせしてきましたが、飲食を連想してしまうイベント名は避けた方が良いかなと思い「編物教室」としましたが、これまで通りお茶とビーガンのおやつをお出ししてます。
この時期はやっぱりチョコ系かなと❤️
✨サツマイモとプルーンのビーガンブラウニー✨

次回はさすがに緊急事態宣言が終わってだろうと思われる3月14日に開催予定です。
ご参加をご希望の方は、fukkenroknit(アットマーク)yahoo.co.jpへご連絡下さい。
よろしくお願い致します。
コロナ感染者が増えてきた12月からずっと開催を見送っていましたが、これ以上やらないでいると、自分も生徒さんもモチベーションが保てなくなるのではないかと思いまして。
今日は新たに地元の方も参加した下さり、3名様で行いました。ありがとうございました。
開催にあたって、入口に除菌のウェットティシュを配置、トイレのタオルをペーパーに変えました。
コロナで使い捨てにする物が増えた事には未だ抵抗を感じますが、今は衛生第一‼️安心して来ていただけるような環境作りにつとめます。
今まで「ニットカフェ」とお知らせしてきましたが、飲食を連想してしまうイベント名は避けた方が良いかなと思い「編物教室」としましたが、これまで通りお茶とビーガンのおやつをお出ししてます。
この時期はやっぱりチョコ系かなと❤️
✨サツマイモとプルーンのビーガンブラウニー✨

次回はさすがに緊急事態宣言が終わってだろうと思われる3月14日に開催予定です。
ご参加をご希望の方は、fukkenroknit(アットマーク)yahoo.co.jpへご連絡下さい。
よろしくお願い致します。
スポンサーサイト
まっすぐ編むだけ!穴あきベスト
2021/01/11
パイナップル編みのノースリーブ
2020/08/23
令和2年7月のニットカフェ
2020/07/13
7月上旬、東京は連日100人を超えるコロナ感染者が出ていて、編み物教室をやるか迷ったのですが開催致しました。
先月は感染が心配だからとお休みだった方が今月は参加したり、逆に先月参加された方が、今月は家族が心配するからと休まれたり。
先月も今月も参加する人もいれば休む人おり、人によってコロナ対応は様々なようです。
私はと言えば、感染の危険が少ないと思われる範囲で、マスク着用で自由に過ごしてます。
危険の有無は自己判断なので間違えているかもしれないけど、with コロナの生活に馴染んでいます。
ニットに革をプラスしたいと思い、2年ほど前から革小物の教室に通っています。
ようやく納得できるニットxレザー作品ができました✨

今日のニットカフェのおやつは、豆腐クリームのココアタルトにブルーベリーソースを添えてお出しました。

豆腐クリームは、煮溶かした寒天におぼろ豆腐、てんさい糖を加えて、ハンドミキサーでクリーミーになるまで混ぜるだけ。簡単ヘルシー♪
疲れたり、ストレスフルだったりすると、ついつい甘い物を欲してしまうけど、食べるなら罪悪感の少ないヘルシースィーツを❤️
来月は8/2に開催予定。
その頃はコロナ感染者数がピークアウトしてますように。
先月は感染が心配だからとお休みだった方が今月は参加したり、逆に先月参加された方が、今月は家族が心配するからと休まれたり。
先月も今月も参加する人もいれば休む人おり、人によってコロナ対応は様々なようです。
私はと言えば、感染の危険が少ないと思われる範囲で、マスク着用で自由に過ごしてます。
危険の有無は自己判断なので間違えているかもしれないけど、with コロナの生活に馴染んでいます。
ニットに革をプラスしたいと思い、2年ほど前から革小物の教室に通っています。
ようやく納得できるニットxレザー作品ができました✨

今日のニットカフェのおやつは、豆腐クリームのココアタルトにブルーベリーソースを添えてお出しました。

豆腐クリームは、煮溶かした寒天におぼろ豆腐、てんさい糖を加えて、ハンドミキサーでクリーミーになるまで混ぜるだけ。簡単ヘルシー♪
疲れたり、ストレスフルだったりすると、ついつい甘い物を欲してしまうけど、食べるなら罪悪感の少ないヘルシースィーツを❤️
来月は8/2に開催予定。
その頃はコロナ感染者数がピークアウトしてますように。
6月のおやつ
2020/06/20
中国人の子に教えてもらったミルク餅を、ココナッツミルクを使ってアレンジ。
モチッとしながらもすぐに口の中でとろける新食感❤️
北杜の友達が送ってくれた苺をハチミツに漬けたシロップを、たっぷりかけて皆さんに召し上がって頂きました。

材料も作り方も手軽で簡単なので、おうちでも作ってみて下さい^_^
【材料】
ココナッツミルク 200cc (牛乳、豆乳でもOK)
片栗粉 30g
お好みで砂糖 15g
冷やし固めるのに適当な容器に、ラップをしいて用意しておく。
ココナッツミルクと片栗粉を混ぜ、ヘラで混ぜながら中火にかける。
焦げないようにヘラで鍋の底をこするように混ぜ続け、ドロドロと粘りが出てきたら火を止めて熱い内に容器に流し込む。
表面を平らにしたあと、乾かないようにミルク餅の上にラップをピッタリかけ、冷蔵庫で2時間ほど冷やし固める。
十分にかたまったら2センチ角くらいにカット。
お好みのシロップをかけたり、きな粉やココナッツパウダーをかけたり。お好みの味付けで楽しめます^_^
モチッとしながらもすぐに口の中でとろける新食感❤️
北杜の友達が送ってくれた苺をハチミツに漬けたシロップを、たっぷりかけて皆さんに召し上がって頂きました。

材料も作り方も手軽で簡単なので、おうちでも作ってみて下さい^_^
【材料】
ココナッツミルク 200cc (牛乳、豆乳でもOK)
片栗粉 30g
お好みで砂糖 15g
冷やし固めるのに適当な容器に、ラップをしいて用意しておく。
ココナッツミルクと片栗粉を混ぜ、ヘラで混ぜながら中火にかける。
焦げないようにヘラで鍋の底をこするように混ぜ続け、ドロドロと粘りが出てきたら火を止めて熱い内に容器に流し込む。
表面を平らにしたあと、乾かないようにミルク餅の上にラップをピッタリかけ、冷蔵庫で2時間ほど冷やし固める。
十分にかたまったら2センチ角くらいにカット。
お好みのシロップをかけたり、きな粉やココナッツパウダーをかけたり。お好みの味付けで楽しめます^_^